このブログを書いている人の話です

ブログを書いている人について

はじめまして。

このブログでは、元塾講師としての経験をもとに、勉強に悩む中学生や保護者の方に向けて、学習のヒントを発信しています。

どんな経験をしてきたの?

私は、地方の公立高校から1年浪人して、京都大学の理系学部に進学しました。
英語は塾に通っていましたが、それ以外はほとんど独学です。

塾講師としては約10年間、主に中学生を対象に5教科を指導してきました。
自分自身、受験期には偏差値80を超えることもあり、勉強の楽しさや、伸びるための工夫を体感してきました。

生徒から教えてもらったこと

教える仕事を通して一番強く感じたのは、「生徒から学ばせてもらうことの多さ」です。
「わからない」と言ってもらえるからこそ、どこでつまずいているのかを一緒に考え、自分の説明も磨かれていきました。

生徒と一緒に悩み、考えながら過ごした日々が、私自身にとって大きな学びの時間でした。

このブログで大切にしていること

中学生の時期は、勉強だけでなく、遊びや家族との時間、好きなことに夢中になれる時間もとても大切だと思っています。
だからこそ私は、勉強の「負担」はできるだけ減らしつつ、「学び」はしっかり得られるようにする工夫をずっと意識してきました。

このブログでも、公式の丸暗記ではなく、
「なぜそうなるのか」「どう考えればわかりやすいか」という“考え方のプロセス”を大事にしています。

そうした考え方は、結果的に勉強の効率も上がりますし、将来にも役立つ力になると信じています。

最後に

このブログでは、塾講師として生徒から学ばせてもらったことを、できるかぎり詰め込んでいこうと思っています。

勉強が苦しく感じたとき、ここを開いて、少しでも「なるほど」「わかるかも」と思えるようなきっかけを届けられたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました