ホーム 2025.07.10このブログでは、高校受験に向けた学びのコツをお伝えしたいと思っています。自分が受験生の頃や、塾講師をしていた頃の経験を生かして記事を書いています。参考書などではスペースの都合で省かれがち、でも塾などではしっかり教えていること、たとえば、勉強の仕方効率よく学力をつけるための工夫を紹介します。問題の考え方答えにたどり着くまでの考え方や工夫を、一歩ずつ紹介します。暗記のポイント「ここを押さえると覚えやすい!」というコツをお伝えします。ミス・混同しがちなポイントつまずきやすいところを取り上げて、「ここで気をつけよう」と注意点をまとめます。途中計算の書き方どんなふうに書けばミスが減るか、わかりやすく説明します。まとめて覚えるとより理解が深まること関連する知識をつなげて整理することで、バラバラだった内容がすっきりわかるようにします。などを、丁寧に解説できたらと思っています。もし気になる記事がありましたら、ぜひ読んでみてください。新着記事 【テスト対策・中2数学】中学生のための一次関数の学習目標まとめ 2025.10.072025.10.16 【基礎・中2数学】一次関数の式からx・yを求めるには?例題つきでわかりやすく解説 2025.07.172025.10.18 【基礎・中2数学】一次関数、変化の割合とは?例題でわかりやすく解説 2025.10.032025.10.18 おすすめ記事3選 【中学生向け・数学】途中計算を書くメリットと書き方のコツ「途中計算を書くなんて面倒」と思っていませんか?数学を得意にするための第一歩は、途中計算をしっかり書くことです。この記事では途中計算を書くメリット、書き方のコツについて、具体例と図解を交えながら解説しています。 【苦手克服・中学歴史】脱・丸暗記学習!歴史の勉強方法とノートのまとめ方歴史が苦手な方向けに、歴史の学習方法をまとめました。よく言われる「歴史の流れ」とは何なのか、それを意識して勉強するとどういうメリットがあるのか、など、できるだけ詳しくまとめてみました。歴史の勉強に行き詰った方はぜひ読んでみてください。科目別カテゴリーへのリンク数学中2:一次関数社会歴史