歴史

ノートまとめのコツ

【中学生向き】流れで理解する歴史:勉強方法とノートまとめ

「歴史って覚えることが多くて大変…」塾の講師をしていたころ、そんな声をよく聞きました。でも、実は歴史って「覚える教科」ではなく「流れを理解する教科」なんです。今回は、歴史が苦手な人でも取り組みやすい勉強法、ノートのまとめ方を、塾講師時代の経...
歴史

【中学生向け・まとめノート付き】流れで理解する歴史:人類の誕生~文明の起こり

今回は、歴史の一番最初、人類の誕生~文明の起こりです。世界のことなので、日本のことはでてきませんが、文明の発展の流れは同じなので、ここを理解しておくと、日本の縄文~古墳時代ぐらいの理解がスムーズに進みます。まとめノートここは、少しまとまりに...
歴史

【中学生向け・まとめノート付き】流れで理解する歴史:縄文~古墳時代

こんにちは!今回は、歴史が苦手な方向けに「縄文~古墳時代」についてまとめてみました。「ぼくが塾で教えていたとき、どう伝えていたか」、「流れでつかむには、どうまとめるか」、について、実例を交えてご紹介します。よかったら読んでみてください。まと...
歴史

【中学生向け・まとめノート付き】流れで理解する歴史:飛鳥時代

中学生向けに飛鳥時代をやさしく解説!聖徳太子から始まり、大化の改新、大宝律令まで、「天皇中心の国」への流れを整理して紹介します。歴史のつながりが苦手な人におすすめ。
歴史

【中学生向け・まとめノート付き】流れで理解する歴史:奈良時代

奈良時代は仏教の力で政治を支えた時代。大仏や平城京の背後にあった国家戦略や、武士の起点となった土地制度の変化をわかりやすく解説します。
歴史

【中学生向け・まとめノート付き】流れで理解する歴史:平安時代

こんにちは!今回は、歴史が苦手な方向けに「平安時代」についてまとめてみました。「ぼくが塾で教えていたとき、どう伝えていたか」、「流れでつかむには、どうまとめるか」、について、実例を交えてご紹介します。よかったら読んでみてください。まとめノー...
歴史

【中学生向け・まとめノート付き】流れで理解する歴史:鎌倉時代

鎌倉時代を「流れ」でやさしく解説。源頼朝の挙兵から幕府の仕組み、元寇、北条氏の執権政治、滅亡まで網羅!
歴史

【中学生向け・補足】流れで理解する歴史:源氏・平氏のあれこれ

平安~室町時代って、何だか色々ともやもやすることがありませんか?ぼくはありました。なぜ、源氏は「氏」なのに、平家は「家」なのか?なぜ、源平の合戦で流罪だった頼朝をわざわざ大将に据えたのか?なぜ、後鳥羽上皇は源氏が途絶えたタイミングで承久の乱...